レベル |
内容 |
D |
(〜99) |
<改善に向けた取り組みが見られない> 組織の理想的状態を明確にしておらず、現状を維持する考え方にとらわれている。変革にむけてのものの見方や考え方が見られないため、改善に向けた行動が行われず、活動結果、総合結果ともに、改善傾向が全く見られず明らかに低い水準にある。 |
C |
− |
(100〜199) |
<過去の枠組みの中での改善行動> 組織の目的とそれを実現する理想的状態の追求が不十分なため、一般的な方法を導入するにとどまっている。過去の枠組みの中での改善や、その場かぎりの行動が中心になっている。それにより、活動結果、総合結果ともに、期待する改善傾向が得られていない。 |
+ |
(200〜299) |
B |
− |
(300〜399) |
<過去の枠組みにもとづく改善から、革新へ向かい始めている> 組織の目的とそれを実現する理想的状態を明確にした上で、現状とのギャップを認識し戦略的に行動している。組織内での対話が重視され始めており、組織の目的を実現するための部門や活動間での協力関係も醸成され始めている。それにより、活動結果、総合結果ともに、改善傾向が見られ始めている。 |
+ |
(400〜499) |
A |
− |
(500〜599) |
<求める価値を戦略的に考え、行動している> 組織の目的とそれを実現する理想的状態を組織全体で共有し、現状とのギャップを認識し戦略的に行動している。組織内での対話が活発に行われ、他部門との協力関係が構築され、それぞれの目標は組織全体の目標との一貫性がとられている。顧客や市場の変化に対して現場は顧客価値実現の原則にもとづいて行動し、行動した結果から新たな方法が創造され始めている。それにより、活動結果、総合結果ともに改善傾向が見られ、競合を上回っている。 |
+ |
(600〜699) |
AA |
− |
(700〜799) |
<組織全体で学習することにより、大きな価値を生み出している> 組織の目的とそれを実現する理想的状態を組織全体で共有し、顧客価値実現に向けた組織運営の原理・原則が定着している。対話による自律的な相互連携が定着し、組織全体で、より多くの新たな発見をし、そこから独自の価値を生み出す学習が展開されている。それにより、活動結果、総合結果の多くで改善傾向が見られ、業界最高水準を達成している。 |
+ |
(800〜899) |
AAA |
(900〜) |
<革新軌道に乗って最高の成果を生み続けている> 組織の目的とそれを実現する理想的状態を組織内および関係する外部と共有し、顧客価値実現にむけた組織運営の原理・原則が定着している。組織の目的を実現するために、組織内および関係する外部との対話による自律的な相互連携が常態化し、独自の価値創造と価値を高めるための学習が絶え間なく行われている。それにより、活動結果、総合結果のほとんど全てが業界を超えてベストプラクティスの水準となっている。 |